働き方改革により、様々な就労形態が増えてきました。
加えて、今から労働人口が減少していきます。
そうなると企業側だけでなく、従業員にも様々な課題を抱えることとなります。
例えば、企業側
①人手不足(優秀な人材が入ってこない)
②入社してもすぐに辞めてしまう
③高齢化が進んでいるが、技能承継が進まない
④いろいろな雇用形態が必要(高齢者、パート、外国人の登用)
といった、採用や人材育成に関するものが主なものでしょうか?
では、従業員側はどうでしょうか?
①5年後、10年後の給料はどれくらい?
②どうやったら給料が上がる?
③公平な評価をしているのか?
④スキルアップができるか?
といったように「将来に対する不安」を問題視しています。
これは求職者(学生さんや求職希望者)にとっても、「将来に不安のある会社には行きたくない。」と思っています。
ですから新しい人材・優秀な人材が入ってこないことになります。
その不安を払拭するために必要なもの
それは 「人事制度」です。
人事制度とは、
Ⅰ.従業員の業務に応じた「等級制度」
Ⅱ.どの等級でいくらもらえるのかを決める「賃金体系」
Ⅲ.昇給、昇格、賞与査定のための「評価制度」
Ⅳ.階層に応じたスキルアップを図る「人事教育」
の4つの総称が”人事制度”です。
人事制度スクエア
(評価制度・目標制度など)
優秀な人材を確保するためにも、優秀な人材を辞めさせないためにも、
しっかりとした「人事制度」が必要になります。
◆今の人事制度、「働き方改革」「法改正」に準拠していますか?
◆従業員が納得できる人事制度になっていますか?
人事制度の見直し・構築しませんか?
西三河エリアを中心に愛知県内全域。
※遠方の方も、一度ご相談ください。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から